旅の案内人
特選オイスターとイタリアンの名店
Izu Trip Designer 遠藤 駿 洋食「かぎや」 今回は、静岡県熱海市にある洋食「かぎや」さんをご紹介。 以前、商工会の懇親会で、夜にお伺いしたことはあったのですが、ランチを頂いたことはなく、今回は取引先の方と一緒にお伺いしました。 場所は、熱海の銀座通りから西に入った路地で、結構こじんまりとしています。 外にもテーブルがあり、昼間からワインなどを嗜みながら、海鮮を食べれたら幸せなんだろうな~と妄想しつつ、この日は車だったのでノンアルコールです。笑 外観も内観も非常に清潔感のあるお店で、ワインの種類が豊富な印象を受けました。 席数的には、テーブル席12席前後、カウンター6席前後という感じです。 取引先の方が、パスタがおすすめとのことでしたので、静岡らしく「しらすと熱函野菜のパスタ」を注文。 しらすがこれでもか!と豪快に乗っており、柔らかめのブロッコリーがゴロゴロ入っています。 すごくシンプルなパスタですが、美味しい。 しらすの出汁が、オリーブオイルに絡まって、程よい塩味が口の中に広がります。 もうすでにワイン飲みたい。 特にフルーティーな白ワインが合いそうです。 さらに、本日のスープを注文。 おしゃれなナッツのスープで、今まで飲んだことのないスープでしたが、こちらも上品でとてもおいしかったです。 店内には、オードブルをつまみながら、ワインを飲んでいるマダムたちがいて、めちゃくちゃ羨ましかったので、また夜に行こうと決意しました。笑 とてもおしゃれで、カップルなどにもお勧めですので、ぜひ一度行ってみてください! プロフィール 遠藤 駿 Izu Trip Designer ようこそ、世界から伊豆半島へ!地元、伊豆半島の魅力を世界へ発信したと思い、伊豆半島観光情報を立ち上げました!ラーメンと飲み歩きが大好きなので、見かけたらぜひお声掛けください。笑 年齢:30代性別:男性職業:会社経営者趣味:ゴルフ、料理、キャンプ 案内人の記事
行列が止まない駅前の名店
Izu Trip Designer 遠藤 駿 蕎麦「あさ田」 今回は、静岡県熱海市にある蕎麦「あさ田」さんをご紹介。 お客様からのご紹介で「めちゃくちゃ美味いから行ってみて!」と言われたので、期待を胸にお店へ。 場所は、熱海駅を降りて北東方向に行ったところにあります。 交番の方というと分かりやすいかもしれません。 店構えはこんな感じで、蕎麦屋さん?と思ってしまう外観でした。 この写真は、人がいないときに撮りましたが、行った日は4人ほど並んでいました。 順番になり着席したら、まずメニューがすごくしっかりしてます。 革のカバーで用紙は高級そうな紙です。 てんぷらがオススメとのことでしたので、てんせいろを注文。 他のメニューを見ていても、どれもとてもおいしそうで、昼から日本酒とつまみで優勝したくなりました。笑 混んでいるのもあり、15分くらい待つと料理が運ばれてきました。 これまた器とか箸置きとかオシャレ! 蕎麦はこんな感じです。 見えます?このツヤ。 食べなくても分かる、これは絶対美味しいやつ。 めんつゆに付けて、一口。やっぱり美味しい。久しぶりに、こんなに美味しい蕎麦を食べました。 蕎麦がこれだけ美味いのだから、天ぷらも最高なんだろうと思い、一口。 やっぱり美味い。 油っこすぎず、さらっとした天ぷらです。 野菜の下ごしらえが丁寧で、岩塩をつけて食べるのがオススメ。 気づいたら、蕎麦もてんぷらも無くなっていました。 食べ終わっても、もう1セット食べたいと思うくらいとても美味しくて、大満足でした。 ぜひ一度行ってみてください! プロフィール 遠藤 駿 Izu Trip Designer ようこそ、世界から伊豆半島へ!地元、伊豆半島の魅力を世界へ発信したと思い、伊豆半島観光情報を立ち上げました!ラーメンと飲み歩きが大好きなので、見かけたらぜひお声掛けください。笑 年齢:30代性別:男性職業:会社経営者趣味:ゴルフ、料理、キャンプ 案内人の記事
こだわりの食材を引き立たせる塩と醤油で食べるお寿司屋さん
Izu Trip Designer 遠藤 駿 熱海 一寿司 今回は、静岡県熱海市にある「熱海 一寿司」さんをご紹介します。 場所は、熱海市役所のとなりあたりで、駐車場は市役所のとなりの駐車場にとめました。 熱海の賑わっている銀座通りなどからは少し外れた場所ですが、歩いていける距離にあります。 お店の前には果物が売っていますが、無農薬の果物だそうです。 店内はこんな感じです。 カウンター11席、4人掛けテーブルが2卓あります。 今回は「特上にぎり:¥4,400」を注文。 内容としては、エビ・平貝・まぐろ・鯛などメジャーなものから、ウニまで入っていました。 お任せにぎり:¥4,950はどうなってしまうのでしょうか・・・笑 上から見るとこんな感じ。 店員さんに食べ方を聞いたら、テーブルに置いてある「塩」で食べるのがオススメとの事。 こちらの塩をネタにかけて、その上から端においてある柑橘の果汁を絞ると美味しいとの事でしたので、試してみることに・・・ 塩でお寿司を食べるなんて初めてなので、最初は戸惑いました。 食べてみると、塩がとても甘く、刺激が少ないのでネタの本来の味を引き立たせてくれているような感じです。 どこで作っているのか教えて頂きましたが、これはぜひお店に行ってから店員さんに聞いていただきたいお話です。 とにかく非常にこだわっている「塩」で食べるお寿司は、お寿司の概念を覆させられました。 もちろん、お醤油もこだわっているそうで、こちらもまろやかで美味しいです。 お寿司を初めて「塩」と「醤油」で食べましたが、今まで食べたお寿司の中で、感動するくらい美味しいお寿司でした。 ネタもこだわっているそうですが、何より「塩」と「醤油」が本当に美味しい。 ぜひ行ってみてください。 プロフィール 遠藤 駿 Izu Trip Designer ようこそ、世界から伊豆半島へ!地元、伊豆半島の魅力を世界へ発信したと思い、伊豆半島観光情報を立ち上げました!ラーメンと飲み歩きが大好きなので、見かけたらぜひお声掛けください。笑 年齢:30代性別:男性職業:会社経営者趣味:ゴルフ、料理、キャンプ 案内人の記事
海の香りが届く重厚な古民家の雰囲気が素敵な蕎麦処
Izu Trip Designer 遠藤 駿 蕎麦処 多賀 今回は、静岡県熱海市にある「蕎麦処 多賀」さんをご紹介。 いつも混んでいるのですが、この日は時間が13:30頃だったので、空いているかと思い、寄ってみました。 駐車場は想像以上に広くて、公式HPを見たら20台とけっこうな数が駐められます。 外観は古い建物でしたが、かなり雰囲気のあるお店で、外観から美味しさが感じられました。笑 待つ人は、庭の椅子とかで日向ぼっこ出来るようになっていて、とても広いお庭でした。 桜の時期とかは、近くで桜がきれいに見れそうです。 13:30に行ったのに、店内は結構混んでいましたが、一先ず座われて一安心。 お値段は、観光地価格となっており、全体的に強気な値段設定。 周りのお客さんの量を見ていたら、おそらく1枚では足りないと思い、2枚を注文。 今回は大好きなおろしなめこ蕎麦の2枚と旬の筍の子の天ぷら。 注文してから、5分ほどで料理が運ばれてきました。 やっぱり予想通り1枚では絶対に足りませんでした。笑 つゆには珍しいレモンが入っています。 蕎麦はこんな感じで、お上品な感じ。 先日食べた、東伊豆の「ますみ」さんはどちらかというともっと田舎蕎麦!って感じですが、こちらは白っぽい更科蕎麦ですね。 更科蕎麦って比較的、するする食べれてボリュームがないのですが、こちらは歯ごたえがしっかりしていて、とても食べ応えのある更科蕎麦でした。 なめこのサイズにびっくり。 なめこって、普段見るサイズ的には、シメジの兄弟くらいのサイズ感ですが、どちらかというと、ヒラタケに近い感じ。(分かりづらくてすみません。) つゆも美味しくて、蕎麦は瞬間に食べ終わってしまい、食べ終わりかけの時に、筍の天ぷらが到着。 こちらもめちゃくちゃ美味しそう。 さすがは旬の筍。 エグみも全くなくて、なによりつけて食べる塩がとにかく美味しい。 めんつゆに付けずに、塩だけでいただきました。 全体的に洗練されたお店で、観光地価格ですが、ぜひとも行く価値のあるお店だと思います! 一度行ってみてはいかがでしょうか? プロフィール 遠藤 駿 Izu Trip Designer ようこそ、世界から伊豆半島へ!地元、伊豆半島の魅力を世界へ発信したと思い、伊豆半島観光情報を立ち上げました!ラーメンと飲み歩きが大好きなので、見かけたらぜひお声掛けください。笑 年齢:30代性別:男性職業:会社経営者趣味:ゴルフ、料理、キャンプ 案内人の記事
化学調味料を一切使用せず手作り感いっぱいのレストラン
Izu Trip Designer 遠藤 駿 キッチン樹樹 今回は、静岡県熱海市にある「キッチン樹樹」さんをご紹介。 かなり前に、1度取引先と訪れたことがあり、その時の記憶では値段も安くとても美味しかったので、コスパが良いというイメージでしたので、今回は取材でお伺いしました! 13時ごろでしたが、2名で入ろうとしたら、店内はほぼ満席で、自分たちが座ったら空きがなくなってしまうほど、混んでいました。 立地と時間帯を加味しての込み具合としては、驚きでした。 場所は、熱海市役所の西側に位置していて、駐車場は近隣に何か所かあります。 来宮駅からも徒歩10分くらいの場所に位置しており、アクセスは良いです。 今回私が注文したのは、ランチの本日のパスタでこの日は、地元の野菜などを使った和風パスタでした。 写真をご覧いただければわかると思いますが、パスタ以外に、「パン」「スープ」「サラダ」「小鉢2皿」がついており、観光地でこの量で1,200円は相変わらず安い!と思いました。 味の方も、全体的に良く、とてもシンプルな和風パスタで、パスタを食べ終わった後の残り汁をパンに付けて食べるのが、かなり美味しかったです。 栄養素の品目もかなりの数が摂れているように思います。 一緒にいた同行者は、カツカレーを食べていました。 時間をかけて煮込まれたであろうカレーに分厚いカツがドーンと乗っており、かなりボリューミーです。 小鉢の中身も若干違います。 52歳のおじさんが食べるボリューム感では無いだろう…と笑 カツカレーも、とても美味しそうでした。 メニューも結構豊富で、パスタとカレーだけしか食べていませんが、何を食べてもとても満足できそうなお店です。 ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか? プロフィール 遠藤 駿 Izu Trip Designer ようこそ、世界から伊豆半島へ!地元、伊豆半島の魅力を世界へ発信したと思い、伊豆半島観光情報を立ち上げました!ラーメンと飲み歩きが大好きなので、見かけたらぜひお声掛けください。笑 年齢:30代性別:男性職業:会社経営者趣味:ゴルフ、料理、キャンプ 案内人の記事