旅の案内人

下田市
漁協が運営している金目鯛専門店

IQ160の社会不適合者 遠藤 貴光 市場の食堂 金目亭 今日は、下田にある漁協が運営している金目鯛の店をご案内。 キンメが有名な伊豆半島ですが、観光客相手のボッタクリの店も、見かけますが、ここはリーズナブルで、お勧めできます! 流石に、付属の料理は申し訳ない程度についてきますが、これだけで十分です。笑 金目鯛は、少し濃い目のタレで煮ている店がほとんどで、淡白な白身と合います! ただ、最近は高級魚として扱われていますが、昔は猫マタギという位、人気の無い魚でした。笑 私は、昔から大好きです! 味噌汁が「あおさ」なのも嬉しかったです! 後は、メニューに「丼」と「フライ」があるのも、好みによって選択できるのが嬉しいですよね。 一言に金目鯛といっても、3種類あるみたいで、キンメの3色丼とかあります! ぜひ、立ち寄ってください。 プロフィール 遠藤 貴光 IQ160の社会不適合者 はじめまして。今は1999年登録のBMW-Z3というオープンカーに乗っています。昔から車やドライブが大好きです!食事に関してもこだわりが強く、食べ歩きも大好きです。HELLIQという高IQ団体に入会していまして、ちょっと特殊な思考と、1970年生まれの経験を基に、地元の本物を紹介したいです。 年齢:50代性別:男性職業:会社経営者趣味:車 案内人の記事

Read more
下田市
下田港の海の幸を堪能できる海鮮料理屋

IQ160の社会不適合者 遠藤 貴光 旬の味 ごろさや 下田にある、お勧めできる海鮮屋「ごろさや」です。 妻と、美味しい海鮮屋を探して下田のGoogleでは、まあまあの評価の店を、ウロウロしていました。 基本は自分の舌で判断するタイプなので、とりあえず向かい、店構えを見ていると店主らしき人が出てきました。 ちょっと強面だったのですが、ニコニコしていたのと、店構えが良かったので、駐車場は有るか声を掛けさせていただきました。 狭い店舗でコロナにも関わらず若い従業員が2名も働いていたのは驚きましたが、やっぱり若い人が働いていると安心できますね!笑 メニューも海鮮中心ですが、頼んだのは私が人気定食という事で「刺身と金目煮定食」で、妻は定番の「海鮮どんぶり」です。 値段は、観光地としては普通ですが、一般の昼飯としては、少し高めかな? 開店と同時に入ったので、直ぐに料理が出てきたのですが、金目の煮付けは少し時間がかかるとの事。 オーダーが入ってから、仕上げの煮付けをする工程なのかな? しかし、写真の関係で手を付けられない・・・お預けを食らいました!笑(取材あるあるです!) 妻の海鮮丼の写真をとって、まっていると金目の煮付けが到着したので撮影をして、早速、頂きます! まずは、刺身ですが、新鮮ですし赤身が厚切りだったのが嬉しかったです。よく魚の種類を店員に聞くのですが、少し込み始めていたので、聞けなかったです。 金目の煮付けは、珍しく、かなりあっさりした味付けでした。というのも、伊豆の金目は甘い濃い目のタレで煮込む店が多いです。逆に金目のあっさりした身の味を感じる事が出来ます。 そして味噌汁の具が、驚きの「カメの手」と「フジツボ」です。笑 食べても美味しいのですが、出汁としても最高の具材です。貝の仲間では無く、カニとかと一緒の甲殻類ですね。 かなり美味しかったです! 妻の海鮮丼も、とても美味しかったとの事。 旅行者や地元の常連さんも来ていたので、きっとリピーターも多いのだと思います。 プロフィール 遠藤 貴光 IQ160の社会不適合者 はじめまして。今は1999年登録のBMW-Z3というオープンカーに乗っています。昔から車やドライブが大好きです!食事に関してもこだわりが強く、食べ歩きも大好きです。HELLIQという高IQ団体に入会していまして、ちょっと特殊な思考と、1970年生まれの経験を基に、地元の本物を紹介したいです。 年齢:50代性別:男性職業:会社経営者趣味:車 案内人の記事

Read more
伊豆北
「熱海」のご当地お勧めB級グルメの「イカメンチ」が食べれる名店

IQ160の社会不適合者 遠藤 貴光 「味里」本店 こちらは、熱海の銀座商店街にある「味里」さんの本店になります! 店舗の新しさという事で、先に銀座商店街から行ったのですが、本店は外からは歴史を感じるのですが、店舗内は比較的綺麗で良かったです! 今回は、銀座商店街でも一番人気としてお勧めしていた「漁師めし定食」を頼みました。これは、銀座商店街で頼んだのですが、出てきた料理のアジが、調理されているにもかかわらず、生きていた事(活け締め?)に驚いたので、本店でもやっぱり、生きているのかを確かめたかったです。 写真にもありますが、店内に生けすがあり、そこからアジを出して活け締めにしていました! やっぱり生きていました!汗 味的には、鮮度が高いので非常にあっさりとしていますが、それでもやっぱり美味しい。鯛などの白身は、寝かせた方がうま味成分が出るので美味しいと思いますが、これは見た目にも美味しいので、良いと思います! 注目したいのが、ご飯の裏に隠れている、付け合わせの「イカの塩辛」です。間違いなく自家製だと思いますが、唐辛子と歯ごたえのある「何か」が混じっています。(リポーターとして失格かもしれませんが、次の仕事のアポが有ったので、ゆっくり出来なかったです・・・) これが、想像を超えた美味しさです! 後は「熱海」のご当地お勧めB級グルメの「イカメンチ」です。熱海にある網代地区の家庭料理としての伝統料理ですが、各店舗で嗜好を凝らした「イカメンチ」を提供しています。 味里さんの「イカメンチ」は、ゲソがふんだんに使われて、少し色が付くくらい揚げています。コリコリという食感で歯ごたえがあり、口の中にイカの風味で一杯になります!笑 さっぱりとした、アジの活け締めと、とても合います。 後は「熱海」のご当地お勧めB級グルメの「イカメンチ」です。 ごはんが美味しい所は、どれも比較的美味しいと思いますが、こちらの味里さんもとても美味しかったです。 仕事の帰りだったので、一緒にいたラーメン伝道師は「エビフライ定食」を頼んでいましたが、こちらも普通に美味しい!と言っていました。 熱海の銀座通りも良いのですが、流石、本店という所でしょうか。 ぜひ、お立ち寄りください。 プロフィール 遠藤 貴光 IQ160の社会不適合者 はじめまして。今は1999年登録のBMW-Z3というオープンカーに乗っています。昔から車やドライブが大好きです!食事に関してもこだわりが強く、食べ歩きも大好きです。HELLIQという高IQ団体に入会していまして、ちょっと特殊な思考と、1970年生まれの経験を基に、地元の本物を紹介したいです。 年齢:50代性別:男性職業:会社経営者趣味:車 案内人の記事

Read more
伊東市
伊豆半島の家系総本山

IQ160の社会不適合者 遠藤 貴光 ラーメン吉田家 伊東市にある老舗の「家系ラーメン吉田家」の紹介。 この店は先代がいまして、どういういきさつで今の店主になったのか分かりませんが、私の中では勝手に二代目となっています。笑 遥か昔・・・まだ、家系というジャンルが伊豆の田舎には無かったような時期に、伊東に美味しいラーメン屋があると聞いて、行った記憶があります。かなりの「衝撃」を受け、それから伊東で仕事が有ったら立ち寄る事が多かったです。 家系ラーメン家系図に六角家の系統に「吉田家」があるのがそうなのかな? そして、よく店先で厨房器具を洗っているスタッフがいましたが、目の前の駐車場に車を斜めに止めると「おい!車が曲がってるだろ!」とお客様が叱られていた光景を思い出します!笑 メニューも、多分、今の店主になってからだと思いますが、昔は「並盛・中盛・大盛」しか無かったと思います。もちろん餃子とかも無く、店内は無駄口が無く、静かに食事を楽しんでいた記憶があります。 家系は体に負担がかかるので、歳と共に足が遠退いていましたが、息子たちが大きくなって、次男と仕事をするようになってから、再び立ち寄る事が増えました。 次男は、ここの「油そば」が究極に美味い!と言っていますが、私はいつもの「中盛+海苔まし」を注文です。味噌とかも気になりますが冒険はしません!たまに「並盛+海苔+ライス」にする事があります。 家系と言ったら酒井製麺ですが、当時は木箱が積んでありましたが、今でも取引があるのかな?ちょっと分かりませんが、変わっていない気がします。 麺はストレート太麺。油の幕が出来るような濃厚な豚骨スープに、さっぱりとするキャベツとほうれん草のトッピング。家系の定番なのかな?正直、チャーシューは、昔から変わっていませんが、あまり好みではありません。 後に人と合わなければ、ニンニクと辛味噌をたっぷり入れるのも忘れずに!笑 昔の店主だったら、写真とか撮っていると怒られそうだったのですが、時代と言うか・・・味は変わっていなと思いますので、末永く営業して頂きたいです!笑 皆様も、ぜひ、立ち寄ってください! プロフィール 遠藤 貴光 IQ160の社会不適合者 はじめまして。今は1999年登録のBMW-Z3というオープンカーに乗っています。昔から車やドライブが大好きです!食事に関してもこだわりが強く、食べ歩きも大好きです。HELLIQという高IQ団体に入会していまして、ちょっと特殊な思考と、1970年生まれの経験を基に、地元の本物を紹介したいです。 年齢:50代性別:男性職業:会社経営者趣味:車 案内人の記事

Read more
伊豆中
秘境にある家系の隠れ名店

IQ160の社会不適合者 遠藤 貴光 ラーメン高橋家 伊東市にある老舗の「家系ラーメン吉田家」の紹介したので、吉田家をルーツとする伊豆市にある「高橋家」を紹介。 吉田家の先代の時に働いていたスタッフが、三島に「じぇんとるめん」という、漫画、湘南爆走族を彷彿させる店名のラーメン屋の、店長か何かで働いていたと思います。そのスタッフが独立して伊豆に店舗を構えたのが「高橋家」という事です! 長々とすいません・・・ 私は吉田家・じぇんとるめん・高橋家と通っているので、この店主の作るラーメンは、かなり好きです。 見ての通り、吉田家のラーメンとそっくりですが、やはりレシピは一緒だとしても、作り手が変わると味が変わります。(レシピが一緒か分かりません。笑) 薬味も同じなので、作り手の違いで味が変わる事を体験できます!笑 元の「吉田家」が塩とか味噌があるのに、こちらの「高橋家」のメニューは元祖家系の並盛・中盛・大盛しかありません。もう、お勧めするラーメンが一つしか無いので、迷う事もありませんし、このラーメンを食べに、皆、列を作ります。 今回、いつもの中盛に海苔増しと小ライスを頼みました。 ライスには刻みキャベツが乗っていて、キャベツでご飯を食べても良いのですが、私は海苔増しして、スープに浸かった海苔をご飯を巻いて食べるのが好きです! この日は、取材だけで仕事のアポがある訳でも無かったので、いつもの様に辛味噌とニンニクを乗せて頂きました! これぞ家系というシンプルな構成ですが、味の深みとバランスは、個人的に家系の中ではトップクラスです。大仁駅の近くにも家系と書いてあるラーメン屋が有りますが、その店とは全く違う食べ物だと感じています。笑 自販機の写真を撮っていると、店主から、材料費の高騰で仕方なく値上げをするという話を受けました。私としては、美味しい店は、どんどん値上げして、安定した供給をして頂きたいと願っています! 既に値上げされていると思いますので、写真の値段は以前の値段という事で、ご了承ください。 プロフィール 遠藤 貴光 IQ160の社会不適合者 はじめまして。今は1999年登録のBMW-Z3というオープンカーに乗っています。昔から車やドライブが大好きです!食事に関してもこだわりが強く、食べ歩きも大好きです。HELLIQという高IQ団体に入会していまして、ちょっと特殊な思考と、1970年生まれの経験を基に、地元の本物を紹介したいです。 年齢:50代性別:男性職業:会社経営者趣味:車 案内人の記事

Read more
伊東市
海鮮料理がとにかく美しい名店

IQ160の社会不適合者 遠藤 貴光 開福丸 キタ!大当たりの海鮮! 伊東駅の界隈を開拓したいと思い、色々と調べているといくつか候補があがりました。ま~、不特定多数の口コミサイトとか参考にしかなりませんが、GoogleMapで200以上の口コミがあって4.3のスコア。でも、50歳過ぎた「おっさん」の味覚にあうかどうかも分かりませんので、いつもの外れでも仕方ないと思いながら向かいました。 伊東駅から歩いても行けますが、駐車場は店舗横に4台停める事が出来、他県ナンバーの車もありました。駐車場に停めて店に向かいましたが、店構えが良かったのと暖簾が「ピン」としていましたので、お!これは期待できるかもと思いながら店内に入ると、お客様がちらほら。 妻と2人だったので、テーブルに案内されましたが明るいイメージのテーブルで、調味料の器が磁器だったので拘っている印象がありました。最初に水が出てきましたが、これも透明感のある小さなコップでした。 「ランチ定食」があるとの事だったの、いつもの如く、最初の店はスタンダードなメニューを注文するので、私は「ランチ定食」で妻が「刺身定食」を注文しました。13:00を過ぎていたので、お腹が空いていたのでワクワクしながら待っていると小鉢が運ばれてきましたが、写真を撮るので、手を付けないでいると、そんなに待つことなく料理も運ばれてきました。 料理がとにかく美しい。 刺身の角が立っているというか、食材の鮮度、包丁の入れ方、調理速度、盛り付けが最高だと思いました。妻の「刺身定食」も10品あった刺身が、とても美しい。 そして、美味しい店「あるある」ですが、ご飯が少ない!ご飯は無料でおかわり出来るかを尋ねましたが、もちろん有料でした!笑 私は「鯵のタタキ」と「キスフライ」がついた「ランチ定食」です。 早速、写真を撮って、食べてみましたが、もうイメージ通りに最高に美味い!かなり私は気に入りました! もちろん、みそ汁も出汁が利いていたのとワカメが生ワカメだったので、茎の部分と葉の部分の食感のメリハリがあります。 小鉢のフレークですが、鮪なのか鯛なのか、妻は鯛じゃない?と言っていましたが、凄く上品な味付けと食感です。お土産は無いかと聞いたら、梅クラゲの方はありますが、フレークの方は、毎朝、お昼の分を作るそうです。そりゃ、新鮮だから美味いでしょうね。 珍しく、生の「アオサ」も小皿に乗っていました。だいだいを刺身や醤油にかけても美味しいという事で頂きましたが、これは、どちらでも美味しいです。 最後にコーヒーを頂きまして、マスターと少し話をして店を後にしました。 「開福丸」さんは、値段とのバランスも良いですし、盛り付けや味付けなどで、ごまかしなどは一切しないで純粋に調理で勝負している店に感じます。ぜひ、お立ち寄りください。 伊東駅の前に、もう2-3店舗気になる店があるので、今度の機会に行ってみようと思います。 プロフィール 遠藤 貴光 IQ160の社会不適合者 はじめまして。今は1999年登録のBMW-Z3というオープンカーに乗っています。昔から車やドライブが大好きです!食事に関してもこだわりが強く、食べ歩きも大好きです。HELLIQという高IQ団体に入会していまして、ちょっと特殊な思考と、1970年生まれの経験を基に、地元の本物を紹介したいです。 年齢:50代性別:男性職業:会社経営者趣味:車 案内人の記事

Read more