三嶋大社(Mishima taisha)

創建の時期は不明ですが、古くより三島の地に鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残ります。

三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。社名・神名の「三嶋」は、地名ともなりました。

中世以降、武士の崇敬、殊に伊豆に流された源頼朝は深く崇敬し、源氏再興を祈願しました。神助を得てこれが成功するや、社領神宝を寄せ益々崇敬することとなりました。この神宝の中でも、頼朝の妻、北条政子の奉納と伝えられる 国宝「梅蒔絵手箱 及び 内容品 一具」は、
当時の最高技術を結集させたものとして知られています。

頼朝旗挙げ成功以来、武門武将の崇敬篤く、又、東海道に面し、伊豆地方の玄関口として下田街道の起点に位置し、伊豆国 一宮として三嶋大明神の称は広く天下に広まっていきました。

その後、明治4年の近代の社格制度では、官幣大社に列せられています。又、平成12年には、御本殿が重要文化財に指定され、当社の文化的価値の高さも再認識されています。

三嶋大社
三嶋大社

伊豆観光情報

名称三嶋大社(Mishima taisha)
郵便番号 411-0035
住所 静岡県三島市大宮町2-1-5
連絡先055-975-0172
運営者三嶋大社
公式サイトhttp://mishimataisha.or.jp/
最寄駅三島駅
最寄バス停三嶋大社前バス停
トイレ
駐車場有(55台)
料金小型車 200円/1時間ごと
営業時間-
定休日-
その他-

投稿者プロフィール

wpmaster
wpmaster