第22話 伊豆の歴史文化発祥の地
舞台の特徴
最後の舞台は、伊豆八十八ヶ所霊場の八十八番札所「修禅寺」(Shuzen-ji)がある修善寺(Shuzenji)です。
最終章にふさわしい見どころ満載の舞台ですが、ミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)でも、星2つ(★★)の評価を得ています。
修善寺は温泉街としても有名で、良質な旅館が立ち並んでいます。柳生の庄(Yagyu-no-Sho)や新井旅館(Arai Ryokan)などはとても有名で、 ミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)でも紹介されています。
出発は修善寺駅となりますが、一旦は西伊豆の土肥まで出て戸田に行き修善寺に戻って来ます。
お昼を過ごす戸田は、世界一大きな蟹として知られているタカアシガニの産地で、何軒か専門店もあります。
修善寺は散策できる場所も多く、お土産物屋さんも立ち並んでいます。食事は「蕎麦」が有名で、朴念仁(Bokunenjin)や松葉茶屋(Matsuba-chaya)が、ミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)で紹介されています。
御朱印は寺院が3ヶ所 と日枝神社の合計4ヶ所です。
歴史文化と温泉と美味しい食事をお楽しみください。

舞台の概要
徒歩距離:3.2km
交通費:¥3,130-
エリア:伊豆中
出発駅:修善寺駅
到着駅:修善寺駅
神社仏閣:伊豆88霊場 第86番札所「安楽寺」
公園:松原公園
観光施設:土肥金山
神社仏閣:伊豆88霊場 第87番札所「大行寺」
観光施設:くるら戸田(Kurura Heda)
神社仏閣:伊豆88霊場 第88番札所「修禅寺」(Shuzen-ji)
アレンジ
神社仏閣:日枝神社(Hiei-Jinjya)
散策:竹林の小径(Chikurin no Komichi Walk)
歴史文化:指月殿(Shigetsu-den)
温泉:筥湯(Hakoyu)
観光施設:独鈷の湯(Tokkonoyu)
アレンジ
出発が9:30となっていますが8:20発のバスもあり、土肥の松原公園と土肥金山などに立ち寄る事が出来ます。
乗り合いタクシーが土肥から戸田に出る便が11:48しかないので、複数人の場合はタクシーで移動すると便利です。
修禅寺を参拝した後に日枝神社も参拝して、スイーツの店も結構ありますので、ぜひ、お楽しみください!
旅の行程
くるら戸田バス停(Kurura Heda)までバス移動(¥900-25分)
お昼を戸田港で済ませるのなら戸田(Heda)で下車。(¥800-)
くるら戸田には温泉施設や軽食、土産もあります。
12:13 到着
昼食(60分)※調整時間を入れると80分あります。
編集長お勧め昼飯
日本で最初にタカアシガニの料理を出したのが戸田と言われています。数軒の専門店や、新鮮な海鮮などを扱った店も多いです。
「の一食堂」・・・海鮮が良い感じ
伊豆88霊場 第87番札所「大行寺」まで徒歩移動(0.9km14分)
13:27 到着

見学と御朱印(20分)
くるら戸田バス停まで徒歩移動(0.9km14分)
調整(20分)
修善寺温泉バス停までバス移動(¥670-38分)
14:59 到着
伊豆88霊場 第88番札所「修禅寺」(Shuzen-ji)まで徒歩移動(0.3km10分)
15:09 到着

見学と御朱印(20分)
散策(約2時間)





修善寺駅バス停までバス移動(¥220-8分)
※夕方は1時間に数本出ています。
17:38 到着