海の香りが届く重厚な古民家の雰囲気が素敵な蕎麦処

伊豆半島観光大使
遠藤 駿
蕎麦処 多賀
今回は、静岡県熱海市にある「蕎麦処 多賀」さんをご紹介。

いつも混んでいるのですが、この日は時間が13:30頃だったので、空いているかと思い、寄ってみました。
駐車場は想像以上に広くて、公式HPを見たら20台とけっこうな数が駐められます。
外観は古い建物でしたが、かなり雰囲気のあるお店で、外観から美味しさが感じられました。笑
待つ人は、庭の椅子とかで日向ぼっこ出来るようになっていて、とても広いお庭でした。

桜の時期とかは、近くで桜がきれいに見れそうです。
13:30に行ったのに、店内は結構混んでいましたが、一先ず座われて一安心。
お値段は、観光地価格となっており、全体的に強気な値段設定。
周りのお客さんの量を見ていたら、おそらく1枚では足りないと思い、2枚を注文。
今回は大好きなおろしなめこ蕎麦の2枚と旬の筍の子の天ぷら。
注文してから、5分ほどで料理が運ばれてきました。

やっぱり予想通り1枚では絶対に足りませんでした。笑

つゆには珍しいレモンが入っています。

蕎麦はこんな感じで、お上品な感じ。
先日食べた、東伊豆の「ますみ」さんはどちらかというともっと田舎蕎麦!って感じですが、こちらは白っぽい更科蕎麦ですね。
更科蕎麦って比較的、するする食べれてボリュームがないのですが、こちらは歯ごたえがしっかりしていて、とても食べ応えのある更科蕎麦でした。
なめこのサイズにびっくり。

なめこって、普段見るサイズ的には、シメジの兄弟くらいのサイズ感ですが、どちらかというと、ヒラタケに近い感じ。(分かりづらくてすみません。)
つゆも美味しくて、蕎麦は瞬間に食べ終わってしまい、食べ終わりかけの時に、筍の天ぷらが到着。
こちらもめちゃくちゃ美味しそう。

さすがは旬の筍。
エグみも全くなくて、なによりつけて食べる塩がとにかく美味しい。
めんつゆに付けずに、塩だけでいただきました。
全体的に洗練されたお店で、観光地価格ですが、ぜひとも行く価値のあるお店だと思います!
一度行ってみてはいかがでしょうか?
プロフィール

遠藤 駿
伊豆半島観光大使
ようこそ、世界から伊豆半島へ!
地元、伊豆半島の魅力を世界へ発信したと思い、伊豆半島観光情報を立ち上げました!
ラーメンと飲み歩きが大好きなので、見かけたらぜひお声掛けください。笑
年齢:30代
性別:男性
職業:会社経営者
趣味:ゴルフ、料理、キャンプ