海鮮「開福丸」(Kaihukumaru)
海鮮「開福丸」(Kaihukumaru)










《 伊豆観光情報 》
名称 | 海鮮「開福丸」(Kaihukumaru) |
郵便番号 | 414-0022 |
住所 | 静岡県伊東市東松原町7-8 |
連絡先 | 0557-37-5882 |
公式サイト | - |
最寄駅 | 伊東駅 |
最寄バス停 | 松原バス停 |
駐車場 | 店舗横に4台 |
価格帯 | 1,500円~ |
営業時間 | ランチ(11:00~15:00) ディナー(17:00~20:00) |
定休日 | 毎週木曜日 |
その他 | 2階席もあり予約も出来ます。 |
《 コメント 》

キタ!大当たりの海鮮!
伊東駅の界隈を開拓したいと思い、色々と調べているといくつか候補があがりました。ま~、不特定多数の口コミサイトとか参考にしかなりませんが、GoogleMapで200以上の口コミがあって4.3のスコア。でも、50歳過ぎた「おっさん」の味覚にあうかどうかも分かりませんので、いつもの外れでも仕方ないと思いながら向かいました。
伊東駅から歩いても行けますが、駐車場は店舗横に4台停める事が出来、他県ナンバーの車もありました。駐車場に停めて店に向かいましたが、店構えが良かったのと暖簾が「ピン」としていましたので、お!これは期待できるかもと思いながら店内に入ると、お客様がちらほら。
妻と2人だったので、テーブルに案内されましたが明るいイメージのテーブルで、調味料の器が磁器だったので拘っている印象がありました。最初に水が出てきましたが、これも透明感のある小さなコップでした。
「ランチ定食」があるとの事だったの、いつもの如く、最初の店はスタンダードなメニューを注文するので、私は「ランチ定食」で妻が「刺身定食」を注文しました。13:00を過ぎていたので、お腹が空いていたのでワクワクしながら待っていると小鉢が運ばれてきましたが、写真を撮るので、手を付けないでいると、そんなに待つことなく料理も運ばれてきました。
料理がとにかく美しい。
刺身の角が立っているというか、食材の鮮度、包丁の入れ方、調理速度、盛り付けが最高だと思いました。妻の「刺身定食」も10品あった刺身が、とても美しい。
そして、美味しい店「あるある」ですが、ご飯が少ない!ご飯は無料でおかわり出来るかを尋ねましたが、もちろん有料でした!笑
私は「鯵のタタキ」と「キスフライ」がついた「ランチ定食」です。
早速、写真を撮って、食べてみましたが、もうイメージ通りに最高に美味い!かなり私は気に入りました!
もちろん、みそ汁も出汁が利いていたのとワカメが生ワカメだったので、茎の部分と葉の部分の食感のメリハリがあります。
小鉢のフレークですが、鮪なのか鯛なのか、妻は鯛じゃない?と言っていましたが、凄く上品な味付けと食感です。お土産は無いかと聞いたら、梅クラゲの方はありますが、フレークの方は、毎朝、お昼の分を作るそうです。そりゃ、新鮮だから美味いでしょうね。
珍しく、生の「アオサ」も小皿に乗っていました。だいだいを刺身や醤油にかけても美味しいという事で頂きましたが、これは、どちらでも美味しいです。
最後にコーヒーを頂きまして、マスターと少し話をして店を後にしました。
「開福丸」さんは、値段とのバランスも良いですし、盛り付けや味付けなどで、ごまかしなどは一切しないで純粋に調理で勝負している店に感じます。ぜひ、お立ち寄りください。
伊東駅の前に、もう2-3店舗気になる店があるので、今度の機会に行ってみようと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
グルメ2023年3月26日海鮮「魚河岸」(Uogashi)
グルメ2023年2月21日海鮮「ゑび満」(EB-man)
グルメ2022年11月18日海鮮「金目亭」(Kinmetei)
グルメ2022年9月22日蕎麦「鞍馬」(Kurama)