伊豆山神社

概要

源頼朝ゆかりの縁結び神社

伊豆山神社は、源頼朝と北条政子が愛を育んだ地として知られ、縁結びのご利益で有名な歴史ある神社です。
古くは「伊豆大権現」と呼ばれ、徳川家康をはじめとする歴代の武将たちも参拝した由緒正しい神社で、関八州総鎮護として崇敬を集めてきました。
境内へは長い石段を登って向かい、熱海市街と相模湾を一望できる絶景が広がります。
本殿から本宮社へは、白山神社や結明神本社を経て約1時間の山道が続き、自然の中での参拝が楽しめます。
また、湯の神様を祀る走湯神社も近くにあり、霊湯「走り湯」との関わりから温泉信仰とも深く結びついています。
毎年4月には例大祭が行われ、多くの参拝者で賑わいます。
強運守護、福徳和合、病気平癒、安産など多彩なご利益があり、心身を清めるパワースポットとしても人気です。

基本情報

名称伊豆山神社
住所〒413-0002
静岡県熱海市伊豆山708-1
HPhttps://izusanjinjya.jp/
SNS-
営業時間
定休日-
連絡先0557-80-3164
料金-
備考-

交通情報