巨大アスレチックが静岡県三島に出現!2022年8月「ドラゴンキャッスル」がオープン予定

本文
2022年8月、静岡県三島市の史跡・山中城跡公園の隣接地に、高さ約18mの巨大なスポーツアトラクションタワー「ドラゴンキャッスル」がオープンする予定です。
新名所を手掛けるのは、日本最大級の大吊り橋「三島スカイウォーク(正式名称/箱根西麓・三島大吊橋)」の建設で、三島市を観光スポットとしてリブランディングした株式会社フジコー(静岡県三島市)。新たに作られる「ドラゴンキャッスル」には、「三島スカイウォーク」で培った高度な技術が応用されています。
この「ドラゴンキャッスル」には小さな子どもが楽しめるキッズコースと、難易度別にアトラクションを選べるアスレチックコースの2種類が用意されており、幅広い年齢層が楽しめる施設となっています。
約18mのタワーに100を超えるアクティビティ
施設名称は、この地に伝わる田尻池の龍伝説から「ドラゴン」を採用。山中城跡という立地と、城を彷彿とさせる六角柱タワーの形状にちなんで「ドラゴンキャッスル」と名付けられました。
6階層で構成された高さ約18mのアスレチックタワーには、大人用と子ども用を合わせて100種類を超える多彩なアクティビティがあります。
高さ1mほどの低階層は、身長や体重制限を設けた小さな子ども向けのキッズコース、高さ約3m・8m・13mの3つの階層は、大人もトライできるアスレチックコースとなっており、大人も子どもも楽しめる施設になっています。
さらに、高さ17mの最上階層には、タワーの外周をひと回りできる展望デッキがあり、世界遺産の富士山をはじめ、駿河湾や湾岸の街並み、伊豆・箱根の山々を一望できる壮大なビュースポットに。

全3階層構成の「アスレチックコース」には、各層にさまざまな大きさや形の木製のプラットフォーム(足場)を付して、92種類のステーション(遊具)を設置。各ステーションは、難易度別に青・赤・黒の色分けがされていて、基本的に階層が高いほど高難度に。上層階には、人ひとりがギリギリ通ることができる15cm幅の鉄骨の上を歩いて鐘を鳴らすスリル満点のスポットのほか、ボートやワイン樽など写真映えするアイテムも用意されています。
この「アスレチックコース」には、6歳から挑戦することが可能。60分間、チャレンジしたいステーションを選びながら、好きなルートを楽しむことができます。

「キッズコース」は、身長が100~125cm、体重が40kg以下の子どもが対象。8つのアクティビティで構成されたコースが2種類と、2つのクライミングツリーが用意され、「アスレチックコース」と同じく60分間で好きなステーションを自由に遊べます。また各コース、保護者が横でサポートでき、いつでも手助けできるように安全面の配慮も行き届いています。
自然に囲まれた絶景の中で楽しむスポーツアトラクションタワー「ドラゴンキャッスル」。三島スカイウォークに続く三島の新名所で、多彩な高所アクティビティに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ドラゴンキャッスル
住所静岡県三島市山中新田(史跡・山中城址公園の隣接地)料金未定アクセス
【車】JR「三島」駅よりタクシーまたは車で約20分
【バス】JR「三島」駅より東海バスで約28分、「山中城跡」下車すぐ
関連情報
2025年春期熱海海上花火大会(4/20)
開催日:2025/4/20〜2025/4/20ながはま特設市
開催日:2025/4/5〜2025/4/6姫の沢公園 花まつり開催
開催日:2025/4/19〜2025/5/6中野かじかわ公園しだれ桜まつり
開催日:2025/4/1〜2025/4/15熱海城桜まつり
開催日:2025/3/22〜2025/4/6運営者のつぶやき

三島市にとんでもない施設が…
今月8月に、三島市の山中城の近くに、大人も遊べるアスレチックがオープンします!
最上階の展望デッキからは、世界遺産の富士山や、駿河湾・田方平野を一望できるそうで、地元の方というよりは県外の方が多くなりそうです。
近くには三島スカイウォークもあるので、一日中遊んでいられそうな場所になりそうですね!
投稿者プロフィール

最新の投稿
2024年8月24日観光情報を発信するメールマーケティング
2024年8月20日【東伊豆】稲荷丸漁船観光クルーズ
2023年4月2日【熱海】5/20 あたみスプリングマーケット
2023年4月1日【熱海】【5月21日・6月4日追加開催】熱海海上花火大会追加開催。次回は、4月15日!特等席確約の送迎付きプランの販売中(残り少なくなってます)