ミシュラン(Michelin)の旅
世界的に権威のあるミシュランガイド(Michelin Guide)ですが、レストラン(レッド)は非常に有名ですし、掲載されたレストランのステータスとなっています。そのミシュランから、グリーンガイドという「観光地」を紹介しているガイドブックも発行しています。
そもそも、ミシュランとは世界的なタイヤメーカーで、F1にタイヤ供給をしていたり、スーパーカーなどでも標準採用しているメーカーもある程、高品質なタイヤメーカーです。
伊豆半島は、そんなミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)からも評価されています。関東では、横浜や箱根は星1つ(★)ですが、伊豆半島(Izu Peninsula)全体が星2つ(★★)の評価となっています。富士山や東京が星3つ(★★★)の評価です。
星2つ(★★)は「寄り道する価値がある」という評価なので、東京と京都を結ぶゴールデンラインの旅行で、ぜひ、寄り道をして欲しいです!
各地の花見や祭事にも併せて、コースアレンジして頂ければと思います。各地の温泉旅館はもちろんの事、特産品や旬の食材も、ぜひ、お楽しみください。
車で旅をする事が目的
ミシュランのレッドもグリーンも、ガイドをする事で、車を使って旅をして頂く事が目的だと感じています。車の旅を楽しんで頂く事で、ミシュランにとっては販売につながるからではないでしょうか。
最近では、レッドのガイドブックが有名で、タイヤメーカーだという事を知らない人も多いです。
伊豆なびスタンプ
ミシュランの日本語ガイドブックは無い!?
世界中で販売されているミシュラン・ガイドブック(Michelin Guide Book)ですが、海外の旅行者向けのガイドブックとなる為、日本語のミシュランガイドブックは有りません。
海外の人達が感じる日本の魅力を評価しているので、年配の日本人の感覚だと「なんで?」と思う記事も有ります。
しかし、その場所こそが日本らしい場所として、海外から評価されている場所では無いでしょうか。
そして、日本の歴史を知らない日本の若人も、日本を感じる旅になると思います。
日本の写真を主体では無い、文章が多くを占める本となっています。活字は想像を膨らませる効果があるので、活字主体のガイドブックも分かる気がします。
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンとは?
▽▽▽(以下は公式サイトから抜粋)
ミシュラン兄弟は訪れる土地をよりよく理解し、充実した旅を楽しめるような情報を収集した新しいガイドを作成しました。ミシュラン・グリーンガイドの誕生です。第一冊目は1926年に発行された“フランス ブルターニュ編”でした。2009年にはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンが発行され、日本を訪れる外国人旅行者に愛用されています。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンは日本を訪れる外国人観光客向けガイドブックのため、日本語版の発行はありません。改訂第4版(フランス語)は2015年6月15日(月)よりフランスで発売されています。
ミシュラン・グリーンガイドとは
ミシュラン・グリーンガイドシリーズは、各地の魅力をお伝えする旅行ガイドです。好奇心に満ちた旅行者たちが、訪れる土地をよりよく理解し、充実した旅を楽しめるような情報を満載しています。豊かな自然や多彩な文化遺産など各地を独自の方法で調査し、旅行者にお勧めしたい場所が掲載され、その中でも特にお勧めしたい場所は三つ星から一つ星までの星の数で表しています。掲載地は旅行者へのお薦め度という観点で、星なしから「わざわざ旅行する価値がある」という三つ星まで分類されています。
★★★ 「わざわざ旅行する価値がある」
★★ 「寄り道する価値がある」
★ 「興味深い」
ミシュラン・グリーンガイド9つの評価基準
- 旅行者がその観光地を訪れた時に受ける第一印象
- その場所の知名度
- 文化財の豊かさ、レジャーの充実ぶり
- ユネスコの世界遺産などの公的評価
- 芸術品や史跡の固有の美術的価値
- 美観
- 作り物ではない本物としての魅力と調和
- 旅行のしやすさと利便性(施設整備、アクセス、維持管理など)
- 旅行者の受け入れの質
ミシュラン・グリーンガイド 5つの約束
「現地訪問」
「独立性」
「選択」
「定期的更新」
「一貫した基準」
△△△(ここまで)
地図で紹介されている場所(Page131)
伊豆半島(Izu Peninsula)★★
三島市(Mishima)
三島スカイウォーク(Mishima Skywalk)
熱海市(Atami)
伊東市(Ito)
下田市(Shimoda)★★
城ヶ崎海岸(Jyogasaki Kaigan)★★
大室山(Omuro-yama)★
石廊崎(Iro-zaki)★★
堂ヶ島(Dogashima)
河津七滝(Kawadu Nanadaru)★★
修善寺(Shuzenji)★★
記事として掲載されている場所(Page246-)
伊豆半島全体(The Izu Peninsula)★★
下田市(SHIMODA)★★
寝姿山(Nesugata-yama)★
開国下田みなと(Kaikoku Shimoda Minato)
玉泉寺(Gyokusen-ji)★★
宝福寺(Hofuku-ji)★
なまこ壁(Namako Kabe)★
下田開国博物館(Shimoda History Museum)★★
了仙寺(Ryosen-ji)★★
長楽寺(Choraku-ji)★
下田港・和歌の浦(Port and Wakano-Ura Walk)★★
修善寺(SHUZENJI)★★
竹林の小径(Chikurin no Komichi Wark)★★
修禅寺(Shuzen-ji)★★
指月殿(Shigetsu-den)★★
門脇崎(Kadowakizaki)
門脇崎(Kadowakizaki) 約4000年前に起こった大室山の噴火で流れ出した溶岩は海の一部を埋め立てて新しい大地を作り出しました。 門脇埼では、大室山の溶岩が作るダイナミックな城ヶ崎の地形を手軽に楽しむことができ […]
指月殿(Shigetsu-den)
指月殿(Shigetsu-den) 伊豆半島で最も古い木造建築として知られており、ミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)で、星2つ(★★)で紹介されています。 桂川を挟んで相対する鹿山の麓 […]
竹林の小径(Chikurin no Komichi Walk)
竹林の小径(Chikurin no Komichi Walk) 平成6年(1994年)から3年間を費やして整備された温泉街の中央を流れる桂川沿いの散策道、竹林の小径 (Chikurin no Komichi Walk) […]
堂ヶ島公園(Dogashima)
堂ヶ島公園(Dogashima) 全長1.5キロコースで、日本一の夕日をPRしている西伊豆屈指の絶景ポイント。 堂ヶ島公園内の歩道は、天然記念物の天窓洞がコース上にあり天窓の下を通る遊覧船を見ることができます。 展望台や […]
堂ヶ島クルーズ(Dogashima)
堂ヶ島クルーズ(Dogashima) 西伊豆の海岸線はリアス式で変化に富み、数々の景観や天然の良港を作り出しています。 国立公園や名勝伊豆西海岸などの指定を受けた景勝地が多く存在します。 特に堂ヶ島の天窓洞・三四郎島など […]
石廊崎オーシャンパーク(Irozaki Ocean Park)
石廊崎オーシャンパーク(Irozaki Ocean Park) 伊豆ジオパークのビジターセンターも備える石廊崎オーシャンパークですが、白く輝く「石廊埼灯台」や、断崖にはめ込まれたような、伊豆最南端の「石室神社」と縁結びと […]
下田港和歌の浦(Port and Wakano-Ura Walk)
下田港和歌の浦(Port and Wakano-Ura Walk) 下田公園を周遊する、整備されたベイサイドプロムナードから下田海中水族館を挟んで続く海沿いの遊歩道で、風光明媚な約2.5キロを潮風に吹かれながら歩くことが […]
了仙寺(Ryosen-ji)
了仙寺(Ryosen-ji) 国指定史跡の了仙寺。 幕末──。鎖国以来、日本で最初の開港場となった下田。 黒船により来航したペリー提督一行は、了仙寺へ向かって参道を行進してきました。 日本の民間異文化交流は、日米下田条約 […]
下田開国博物館(Shimoda History Museum)
下田開国博物館(Shimoda History Museum) 下田は古くから風待ち港として栄えてきましたが、嘉永7年3月(1854年4月)アメリカのペリー提督率いる黒船艦隊来航によりわが国最初の開港場となりました。 ペ […]
なまこ壁(Namako Kabe)
なまこ壁(Namako Kabe) 日本の古い町並みなどで観る事が出来る「なまこ壁」(Namako Kabe)ですが、伊豆半島の下田と松崎でも観る事が出来ます。 黒い平瓦に漆喰の白が交差する美しい建築技術です。竹の下地に […]
宝福寺(Hofuku-ji)
宝福寺(Hofuku-ji) 1854年、日米和親交渉にあたり日本全権の本陣となり、下田奉行所が置かれた場所。 それより以前、滞在中の山内容堂に勝海舟が謁見し、坂本龍馬の脱藩の罪の許しを乞い、許された寺としても知られてい […]
寝姿山(Nesugata-yama)
寝姿山(Nesugata-yama) 15分毎に発車する、下田ロープウェイで頂上までいく事が出来る寝姿山。 遊歩道が整備されており、30分程度で周遊できます。 四季折々の花々や、縁結びを祈願する愛染明王堂、黒船を監視して […]
道の駅「開国下田みなと」(Kaikoku Shimoda Minato)
道の駅「開国下田みなと」(Kaikoku Shimoda Minato) 観光協会も入っている施設で、地元の特産品や新鮮な魚介の回転寿司や、金目定食なども楽しめ、「歴史の交流館」ハーバーミュージアム・常設展示室を中心に、 […]
河津七滝(Kawazu Nanadaru)
河津七滝(Kawazu Nanadaru) 河津には数々の滝が存在します。その中でも特に有名どころになっている七つの滝を「河津七滝」(かわづななだる)と呼んでいます。 河津七滝は片道約1時間かけて巡ることが出来る全長85 […]
城ケ崎海岸(Jogasaki Kaigan)
城ケ崎海岸(Jogasaki Kaigan) 約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩によってできた「城ヶ崎海岸」。 全長約9kmのピクニカルコースと自然研究路を散策するのがおすすめ。 特に全長48m×高さ約2 […]
大室山(Omuro-yama)
大室山(Omuro-yama) 大室山(おおむろやま)は約4000年前の噴火でできた直径250-300mほどのすり鉢状の噴火口を持つ火山です。 伊豆東部火山群の中でも最大のスコリア丘(きゅう)であり、古くからおこなわれて […]
伊豆88霊場 第88番 修禅寺(Shuzen-ji)
伊豆88霊場 第88番 修禅寺(Shuzen-ji) 西暦807(大同2)年に弘法大師によって開かれ、真言宗の寺院として栄えた後、鎌倉時代からは臨済宗となりました。 1489年に隆渓繁紹により曹洞宗に改宗されました。 1 […]
伊豆88霊場 第42番 長楽寺(Choraku-ji)
伊豆88霊場 第42番 長楽寺(Choraku-ji) 以前は薬師院長楽寺と名で別の地にあったものを、1555(弘治元)年に僧尊宥が現在地に移しました。 その後明治初年の廃仏毀釈によって一旦は廃寺となりましたが、宝光院長 […]
伊豆88霊場 第40番 玉泉寺(Gyokusen-ji)
伊豆88霊場 第40番 玉泉寺(Gyokusen-ji) 天正年間(1573~1592年)以前は真言宗の小さな庵でした。 1848(嘉永元)年3月に現在地に堂宇が完成し、山号を瑞龍山としました。 1856(安政3)年にタ […]