伊豆88霊場 第10番 藏春院
1438(永享10)年に起こった永享の乱で、主君の足利持氏を死に追いやったことに責任を感じた関東管領の上杉憲実が、菩提のために建立した寺院です。 また、憲実から寺院建立を懇請された宗能禅師がその造立の際に、この地に棲んでいた悪龍を鎮めたという龍神伝説が残ります。 1947(昭和22)年に全山の七堂伽藍を焼失しましたが、1978(昭和53)年11月に本堂が再建されました。
西国三十三観音霊場を模した霊場があります。

《 伊豆観光情報 》
札所番号 | 第10番 |
山号 | 長谷山(ちょうこくざん) |
寺院名 | 藏春院(ぞうしゅんいん) |
宗派 | 曹洞宗 |
ご本尊 | 釈迦牟尼仏 |
ご真言 | のうまくさんまんだ ぼだなん ばく |
郵便番号 | 410-2315 |
住所 | 伊豆の国市田京949-1 |
電話番号 | 0558-76-1292 |
駐車場 | 有 |
納経所 | 本堂左側の庫裏 |
最寄駅 | 田京駅 |
最寄バス停 | 田京駅バス停 |
投稿者プロフィール

最新の投稿
2022年1月4日くるら戸田(Kurura Heda)
2022年1月2日筥湯(Hakoyu)
2022年1月2日独鈷の湯(とっこのゆ)
2022年1月2日修善寺日枝神社