浄蓮の滝(Jyoren no taki)
2020年2月26日
鉢窪山と丸山は伊豆東部火山群の火口のひとつで約1万7000年前の噴火でできました。 この噴火で流れ出した溶岩は、国道136号が走っている茅野(かやの)の台地をつくり、その後、溶岩の上の平坦面には集落と農地ができました。 […]
楽寿園(Rakujyuen)
2020年2月24日
楽寿園(Rakujyuen) トップページの動画で撮影されている「水の都」三島を象徴する公園。 約1万年前の富士山の噴火で流れ出した三島溶岩は、愛鷹山と箱根に挟まれた谷を流れ下り、三島駅周辺をはじめ、伊豆半島北部地域の大 […]
伊豆88霊場 第88番 修禅寺(Shuzen-ji)
2020年2月11日
伊豆88霊場 第88番 修禅寺(Shuzen-ji) 西暦807(大同2)年に弘法大師によって開かれ、真言宗の寺院として栄えた後、鎌倉時代からは臨済宗となりました。 1489年に隆渓繁紹により曹洞宗に改宗されました。 1 […]
伊豆88霊場 第87番 大行寺
2020年2月11日
伊豆88霊場 第87番 大行寺 1576(天正4)年に三誉上人によって開かれました。 火災で詳細な記録は焼失しています。 《 伊豆観光情報 》 札所番号 第87番 山号 専修山(せんしゅうざん) 寺院名 大行寺(だいぎょ […]
伊豆88霊場 第86番 安楽寺
2020年2月11日
伊豆88霊場 第86番 安楽寺 663年にこの地を訪れた行基が自ら薬師如来を彫り、医王山大泉寺としたのが始まりであると言い伝えられています。 1534(天文3)年に現在の寺域が整えられました。 《 伊豆観光情報 》 札所 […]