下田八幡神社(Shimoda hachiman jinjya)
下田八幡神社(Shimoda hachiman jinjya) 下田八幡神社は下田市街の中心地域に位置し、祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)という事で応神天皇となります。 下田市民はの多くは八幡神社に参拝し、ご利益は家 […]
下田港和歌の浦(Port and Wakano-Ura Walk)
下田港和歌の浦(Port and Wakano-Ura Walk) 下田公園を周遊する、整備されたベイサイドプロムナードから下田海中水族館を挟んで続く海沿いの遊歩道で、風光明媚な約2.5キロを潮風に吹かれながら歩くことが […]
了仙寺(Ryosen-ji)
了仙寺(Ryosen-ji) 国指定史跡の了仙寺。 幕末──。鎖国以来、日本で最初の開港場となった下田。 黒船により来航したペリー提督一行は、了仙寺へ向かって参道を行進してきました。 日本の民間異文化交流は、日米下田条約 […]
下田開国博物館(Shimoda History Museum)
下田開国博物館(Shimoda History Museum) 下田は古くから風待ち港として栄えてきましたが、嘉永7年3月(1854年4月)アメリカのペリー提督率いる黒船艦隊来航によりわが国最初の開港場となりました。 ペ […]
なまこ壁(Namako Kabe)
なまこ壁(Namako Kabe) 日本の古い町並みなどで観る事が出来る「なまこ壁」(Namako Kabe)ですが、伊豆半島の下田と松崎でも観る事が出来ます。 黒い平瓦に漆喰の白が交差する美しい建築技術です。竹の下地に […]
宝福寺(Hofuku-ji)
宝福寺(Hofuku-ji) 1854年、日米和親交渉にあたり日本全権の本陣となり、下田奉行所が置かれた場所。 それより以前、滞在中の山内容堂に勝海舟が謁見し、坂本龍馬の脱藩の罪の許しを乞い、許された寺としても知られてい […]
寝姿山(Nesugata-yama)
寝姿山(Nesugata-yama) 15分毎に発車する、下田ロープウェイで頂上までいく事が出来る寝姿山。 遊歩道が整備されており、30分程度で周遊できます。 四季折々の花々や、縁結びを祈願する愛染明王堂、黒船を監視して […]
道の駅「開国下田みなと」(Kaikoku Shimoda Minato)
道の駅「開国下田みなと」(Kaikoku Shimoda Minato) 観光協会も入っている施設で、地元の特産品や新鮮な魚介の回転寿司や、金目定食なども楽しめ、「歴史の交流館」ハーバーミュージアム・常設展示室を中心に、 […]
まどか浜海遊公園(Madokahama kaiyuu kouen)
まどか浜海遊公園(Madokahama kaiyuu kouen) 下田港に面した公園は、大きな芝生広場や足湯、人工磯など港を見ながらゆっくりしたい方におススメ。 下田温泉かけ流しを24時間無料で味わえる「海遊の足湯」と […]
下田爪木崎(Shimoda Tsumekizaki)
下田爪木崎(Shimoda Tsumekizaki) 須崎半島の景勝地「爪木崎」には野水仙の群落地があり、ピーク時には300万本もの水仙が甘い香りを漂わせ、ひと足早い春の訪れを感じることができます。 例年の最盛期は1月。 […]