ラーメン「鈴福」(Suzuhuku)
ラーメン「鈴福」(Suzuhuku)





《 伊豆観光情報 》
名称 | ラーメン「鈴福」(Suzuhuku) |
郵便番号 | 411-0815 |
住所 | 静岡県三島市安久37-3 |
連絡先 | 055-977-4627 |
公式サイト | - |
最寄駅 | 大場駅 |
最寄バス停 | 安久北バス停 |
駐車場 | 店舗敷地に数台 |
価格帯 | 1,000円~ |
営業時間 | 11:00~19:00(L.O.18:50) |
定休日 | 月曜 |
その他 | - |
《 コメント 》

三島市の老舗のラーメン屋。もう、長年行列が出来ているラーメン屋なので、なんだここ?となっている人も多いと思います。私も、混雑しているので3回に1回はパスして他に行きます。ただ、超回転が早いので数名なら直ぐに入れます。寧ろ駐車場が一杯でパスする事の方が多いです。
後、駐車場のオレンジの線を引いてある所には「絶対」に停めないで欲しい。回転が出来なくなってマジ危ないから。
本題のラーメンですが、正直、何の変哲もないラーメンなので、何で並んでるの?と最初は戸惑う人も多いのではないでしょうか。私の子供達も個性の強いラーメンの方が評価が高かったですが、20歳後半になって「鈴福」の良さが分かって来たみたいです。
この何の変哲もないというのが、逆に癖になるというか、多分、超絶バランスが良いのでは無いでしょうか。それとシンプルなので飽きないのかも知れません。
もう、私の定番は「醤油辛口チャーシューメン」と「半ライス」です!たまに「味噌」に浮気をしますが・・・笑
味は、シンプルな昔ながらのラーメンです。スープの油分の少なく、ちぢれの太麺。チャーシューも歯ごたえがある昔ながらのチャーシューで、個人的にはご飯に合うので、半ライスで先にチャーシュー飯で食べてしまいます。
忘れてはならないのが、人に会う予定が無ければ、テーブルにある「ニンニク」をたっぷり入れる事。ラーメンがシンプルなだけに効果覿面。
地元のリピーターで成立している感がある、老舗のラーメン屋。店主が昔乗っていたカリカリのRX-7は、どうしてしまったのだろうと余計な心配をしている近頃。
投稿者プロフィール

最新の投稿
伊豆北2022.06.18海鮮「味里」(Misato)網代本店
伊豆東2022.05.21ラーメン「一徳」(Ittoku)
伊豆西2022.05.17和食「弥次喜多」(Yajikita)
伊豆西2022.05.17海鮮「沖あがり食堂」(Okiagarishokudou)